By Sate – on September 8, 2014
_______________________________________
【札幌宮の森美術館】森山大道 北海道
[EXHIBITION] Moriyama Daido – “Hokkaido”@ Miyanomori Art Museum
ABOUT THE EXHIBITION
僕は北海道が好きだ、などというよりも、僕にとって北海道はおそらく終生変わることのない<我が愛>なのである。「犬の記憶より」
商業デザイナーを経て、写真家・岩宮武二や細江英公のアシスタントを務めていた森山大道が、フリーの写真家としてデビューしたのは 1963年のことでした。カメラ雑誌などを中心に発表された粒子の粗いハイコントラストの表現は”アレ、ブレ、ボケ”と形容され、当時の日本の写真界に大きな衝撃をもたらします。最初期の代表作「にっぽん劇場写真帖」(68年)や、写真とは何かをラディカルなまでに追求した問題作「写真よさようなら」(72年)は、今も日本写真史に残る傑作写真集のひとつに数えられています。その森山が「写真よ…」以降に味わった「写真との肉離れ」状態から、なんとか脱け出したいと自ら計画した78年初夏の札幌滞在。そこには田本研造ら北方写真師たちによって残された道内開拓初期の膨大な記録、写真群への思いがありました。「犬の記憶 終章」より
30年以上の時を経てついに公開された森山大道の北海道。本展では、2009年から2011年にかけ、道内各地にて開催された「北海道」展で展示された作品の中から選び抜かれたモノクロ作品約100点を展示。 「北海道」そして「Daido World」の魅力の核心に迫ります。
ARTIST

森山大道
1938年大阪生まれ。写真家・岩宮武二、細江英公のアシスタントを経て63年フリーのカメラマンとなる。主な作品として「にっぽん劇場写真帖」(1968年)、「狩人」、「写真よさようなら」(1972年)、「光と影」(1982年)、「サンルゥへの手紙」(1990年)、「Daido-hysteric」(1993-97年)、「新宿」(2002年)、「ブエノスアイレス」(2005年)、「ハワイ」(2007年)など多数。主な展覧会ではサンフランシスコ近代美術館(1999年)、カルティエ現代美術財団(2003年、パリ)、アンダルシア現代美術館( 2007年、セビリア)、東京都写真美術館( 2008年)、国立国際美術館 ( 2011年、大阪)、Tate Modern「William Klein + Daido Moriyama」(2012年、ロンドン)展、「沖縄県立博物館・美術館」(2014年)を開催。2007年、札幌宮の森美術館「森山大道写真展《記録/記憶》」展、2009年から2011年まで北海道内各地にて「北海道」展を開催。
For Information about the artist in English, please click HERE>>>